そうだ超音波洗浄器を使おう

もともとは腕時計のバンドを洗浄する為に購入した家庭用超音波洗浄器。せっかくなので腕時計以外の様々な物を洗浄してみたいと思いました。当サイトではひたすら超音波洗浄器を使って様々な物を洗浄してみます!ただそれだけ!
  • ホーム
  • お問い合わせフォーム
  • 超音波洗浄器とは
  • 洗浄してみた
スポンサーリンク
そうだ超音波洗浄器を使おう > 東芝超音波洗浄器TKS-210 > 東芝 超音波洗浄器 TKS-210 マイフレッシュ レビュー

東芝 超音波洗浄器 TKS-210 マイフレッシュ レビュー

Tweet
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

当サイトの現主役である超音波洗浄器「東芝 TKS-210 マイフレッシュ」のご紹介をさせていただきます!
ultrasonic(1)

まずどうして超音波洗浄器を購入したのか!?それは腕時計のバンドを洗浄したかったからです。

そこからいろいろ調べてみると腕時計以外でも意外と用途多い(後述)事に気付き、これは使える!と思い、誰にでも買える家庭用超音波洗浄器を探し始めます。

ネット通販で調べてみると、家庭用超音波洗浄器で人気なのは「シチズン製」「東芝製」「ツインバード」といったところでした。

ここから更に購入者レビューを読み漁り、最後に選んだのが「東芝 TKS-210 マイフレッシュ」でした!

洗浄能力はどのメーカーも大体同じような感じでしたので、洗浄力は特に問題なさそう。

では、なぜ東芝の超音波洗浄器にしたのかというと、東芝 TKS-210は洗浄槽が分離できるんですね~!
ultrasonic(4)
これはメンテナンス楽そうだなって理由で決めました!

ではちょっと掘り下げて東芝 TKS-210の魅力!?を見ていきましょう!

特長・仕様

特長

●TKS-210MyFresh最大の特徴は、洗浄槽の脱着が自由ということ!洗浄槽には液体を入れますし、汚れが残りますので使い終わった後のお掃除や片づけが楽ですね!
●洗浄時間は5段階で設定が可能で60/120/180/240/300秒(1分~5分)を選べます。目的に合った洗浄が可能となります。
●通常手入れが難しい隙間や、細かいところの洗浄が可能。
●簡単操作でいつでも手軽に洗浄!
●小物洗浄アタッチメント付。
ultrasonic(2)

仕様

●定格電圧:AC100V
●消費電力:26W
●超音波周波数:42kHz
●洗浄槽内容量:約750mL
●本体外形寸法:高さ150×長さ200×奥行195mm
●質量:約1,250g
●タイマー機能:5段階(60/120/180/240/300秒)
●付属品:洗浄かご、アクセサリーホルダー、DVD/CDスタンド

洗浄できるもの

●DVD/CD、電気かみそりの刃、くし
●腕時計の金属バンド、メガネ、入れ歯、矯正用差し替え歯などの日曜小物
●ネックレス、イヤリング、ピアス、ブレスレットなどの貴金属アクセサリー

洗浄できないもの

●べっ甲、真珠、象牙、さんご、エメラルド、オパールなどの宝石類※表面が柔らかい物は傷が付いたり、変色、光沢が落ちたりします。
●メッキや接着、接合部品等の貴金属類※表面が特殊加工してあるものは傷付いたり、表面加工が落ちたりします。
●腕時計本体や精密機械本体※内部に水が浸入し、ネジが緩んだりして故障する恐れがあります。

注意事項

●傷が付いたDVD/CD、メガネレンズは洗浄すると傷が拡大する恐れがあります。
●洗浄物により洗浄時間は異なります。最初は少ない時間から洗浄していきます。
●べっ甲フレームのメガネは洗浄できません。
●メガネフレームは長時間の洗浄でネジ類が緩む恐れがあります。
●プラスチックメガネフレームを洗浄すると、超音波により傷が広がり、傷が目立つことがあります。
●宝石類を洗浄する場合、一度購入店に相談しましょう。

お手入れ方法

洗浄後は洗浄槽の水を捨て、槽内の水分を柔らかい布でふき取ります。

汚れが酷い物を洗浄したいときは?

頑固な汚れを洗浄したい場合、洗浄水に中性洗剤約3ml(小さじ半分)入れて洗浄し、洗浄後は乾く前に取り出し、しっかり水洗いします。

開封動画

こちら開封動画です。よろしかったらご覧下さいませ!


超音波洗浄器TKS-210の使い方

東芝超音波洗浄器TKS-210の使い方をご紹介します!簡単です!

1.ハンドルを持ち、洗浄槽を本体から分離し、平らなところに置きます

ultrasonic(9)


2.蓋を外し、洗浄槽の水位線のMAXまで水を入れます。

※注意:冷水や熱湯は洗浄効果が落ちます。水位線を超えないよう加減します。
ultrasonic(10)


3.洗浄槽を本体にしっかりセット

ultrasonic(11)


4.洗浄かごに洗うものを入れ、ざっと水洗いしたら洗浄槽に浸けます。

ultrasonic(12)


5.蓋を閉めて電源プラグをコンセントに差込ます

※濡れた手で扱わないよう注意!
ultrasonic(13)


6.電源ボタンを押し、スイッチオン。180と表示されます。

※途中で設定変更、洗浄を中止するときはもう一度電源ボタンを押します。
ultrasonic(14)


7.設定ボタンを押し、洗浄時間を設定します。

ボタンを押すごとに240/300/60/120/180秒と5段階設定できます。
ultrasonic(15)


8.水位がMAXであることを確認し、スタートボタンを押します。

ボタンを押すと「ジー」という音とともに洗浄が開始されます。「ジー」という音は本体振動子の動作音であり、故障ではありません。
ultrasonic(16)
洗浄が終わると表示が000となります。
ultrasonic(17)


9.蓋を開け、洗浄かごを取り出し、洗浄物をしっかり水洗いします。

※洗浄後はなるべく早く水洗いします。放置すると落ちた汚れが再び付着し、変色や腐食に繋がります。
ultrasonic(18)


10.水分をふき取り、洗浄は完了!

今回はメガネを洗浄しましたが、手垢とかも落ちてました。
ultrasonic(19)

次回からはいろんな物を洗浄!
マイ超音波洗浄器の紹介が長くなってしまいましたが、次回記事からは、この超音波洗浄器を使って、身の回りの様々なもの、定番の物からタブーな物まで洗浄していく予定ですので、よろしかったご覧下さいませ!!

超音波洗浄器の価格相場を比較
楽天市場・ヤフーショッピング・Amazon

スポンサーリンク
Tweet
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

TKS-210, レビュー, 使い方, 東芝  東芝超音波洗浄器TKS-210
関連記事
  • 鼻毛カッター(耳毛)の洗い方

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文
  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 超音波洗浄器とは 超音波洗浄器によるシェーバーの洗い方 »

スポンサーリンク

今注目の超音波洗浄器

※リンク先はAmazonです。価格相場をご覧下さい。
【NEW】シチズン 超音波洗浄器 SWT710

シチズン SW5800

東芝 TKS-210

TWINBIRD EC-4518W

シチズン SW1500

最近のコメント

    ブログランキング・にほんブログ村へ

    プロフィール

    腕時計のバンド洗浄用にと購入した超音波洗浄器。どうせ買ったのなら使い倒そうと思い、日常生活で使用している様々な物を洗浄しようと思いました。超音波洗浄器での洗浄に適している物からタブーな物まで色んな物を洗浄していきたいと思います!全く持って需要の無さそうなブログです!

    プロフィールの詳細

    お問い合わせ

    問い合わせ
    どんなに些細なことでも構いません。ご意見ご感想のお問い合わせお待ちしております!
    お問い合わせはこちらから

    カテゴリー

    • 超音波洗浄器とは
    • 東芝超音波洗浄器TKS-210
    • 洗浄してみた
    • アクセサリー
    • 日用品

    アーカイブ

    • 2016年8月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2015年12月
    スポンサーリンク

    Count per Day

    • 74543総閲覧数:
    • 7今日の閲覧数:
    • 34昨日の閲覧数:
    • 51838総訪問者数:
    • 0現在オンライン中の人数:
    2023年4月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 8月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright© 2023 そうだ超音波洗浄器を使おう. All rights reserved.

    ページトップへ